タリン(エストニア)旅行で買ってきたお土産です。家族や知り合いへのお土産と自分へのお土産も含めて紹介します。

タリン空港のお土産店で買った一番フレッシュだと言われた黒パンのMuhu Leibです。帰国して家についてから一番最初にこのパンを食べました。


薄くスライスして2枚食べてから、残りを三等分して冷凍しました。3本買いましたが、後の2本は会社へ持っていくのでなるべく家の中でも涼しめのところに置いておきました。冷凍したものは、1週間程度で食べ終わってしまいました。


このMUSTという名の黒パン、タリン駅隣のスーパーSELVERで買ったものですが、実はMuhu Leibよりもこちらのほうが美味しいかもしれないと思いました。ホテルの朝食にあったものとたぶん同じだと思います。山の手エリアのボガポットというカフェで一切れだけ食べた黒パンとも同じだったと思います。この黒パンがもう一度食べたいです。

ハチミツも小さなお土産店でこの1種類だけ売っていたので買ってみました。国旗が描かれているのでお土産に最適です。エストニア語でハチミツをMESIと言うんですね。タリンには大小含めあちこちにお土産店があって、世界遺産なのに・・・というほど多いです。

可愛いイラストが蓋に描かれてます。


以前、フィンランド産のハチミツを紹介しましたが、味はそれとほとんど同じです。濃厚でトローッとべたつかない切れの良いハチミツです。日本でも買えれば買いたいほどです。


旧市街のあちこちでこのアーモンドが売られています。アーモンドに黒糖とシナモンを絡ませて煎っていて、どこでも味見をさせてくれます。ヨーロッパっぽい雰囲気で、賞味期限が6ヶ月もあるのでお土産にはちょうどいいです。3箱買いました。


チョコレートで有名なKALEVの本店には今回行かなかったけれど、KALEVの商品はスーパーなどどこでも売っています。もちろん本店に比べ種類が全く少ないですが。この板チョコは会社のばら撒き土産用に一応10枚くらい買っておきました。

スーパーSELVERでみつけたクノールのカップスープ4種類をいくつか買ってみました。これは会社のランチ用にしたり、土日に飲んだりしてます。けっこういけます。


これもSELVERで見つけたネスカフェのインスタントカプチーノ。会社用に。最近毎日飲んでいます。

一目惚れして5個買いこんだカップ&ソーサー。ソーサーの裏をみると9€と書いてあったのでカップとソーサーで9ユーロだと思って買ったんですが、カップ・ソーサーそれぞれ9ユーロで1組18ユーロだったのですが、けっこう気に入ってしまったので、5組購入しました。なんかぼったくられた気になりました。

このマグカップは普段使いの自分用に買いました。マグカップ収集をしているので、マグカップを見ると欲しくなってしまいます。


キーク イン デ キョクの形の風鈴ですかねぇ。可愛くてつい手に取ったものです。

スリーシスターズという高級ホテルのマグネットです。姉たちへのお土産です。

これもSELVERで買いました。現在エコバッグとして時々使ってます。布製で薄いんですが、けっこう重みに強いです。デザインが好きです。

これは何に使うものか店員さんに聞かなかったので、なんだかわかりません。ショットグラスや楊枝入れに使えるかな、くらいのサイズです。


息子へのお土産。スロヴェニア旅行のお土産はあまり気にいってなかったみたいで使っていませんでしたが、今回のシャツは着ているし、キーホルダーも使っています。よかった。

お土産を渡すのに使えると思っていくつか買っておいた小さめの紙袋です。MUHU島の有名な刺繍柄だそうです。
以上で、今回のタリン旅行の記事は終わりです。今は帰国直後だから、もう一度行きたいと強く思ってますが、来年にはどんな気持ちになっているかわかりません。でも、どこか行きたいなぁ~。